昭和後期こどもの歴史研究会

平成時代の社会変化で、その直前の昭和後期こどもの歴史は忘れられています。お金にならないため、企業も投資したがりません。人間の幸福感の問題として、昭和後期のこどもの文化を、現在のこどもたちに伝えていく努力をしたいです。昭和後期のこどもの文化に幸福を感じる現在のこどもを、一人でも育てられたら嬉しいです。

2018-05-03から1日間の記事一覧

過信

昨日、テレビで横浜市の小中一貫教育の実践が紹介されていました。 小学生の指導に当たる中学校3年生男子は、すっかり声が変わってまるで極端に若い男性教員がいるかのようでした。 昨年度の勤務校の教頭は、「小学生を指導することで、中学生にとっても勉強…

元大学生と元小学生

朝日新聞be4月28日付けの「サザエさんをさがして」で、「最近のこどもはかくれんぼをしない」という記事が掲載されています。 関西大学人間健康学部教授の杉本厚夫さんによれば、かくれんぼという遊びにはシカトの要素があり、現代のこどもの孤独感を苛むの…