昭和後期こどもの歴史研究会

平成時代の社会変化で、その直前の昭和後期こどもの歴史は忘れられています。お金にならないため、企業も投資したがりません。人間の幸福感の問題として、昭和後期のこどもの文化を、現在のこどもたちに伝えていく努力をしたいです。昭和後期のこどもの文化に幸福を感じる現在のこどもを、一人でも育てられたら嬉しいです。

『先生のつうしんぼ』(1977年)を鑑賞

昭和後期こどもの歴史研究会 代表者 執筆

 

8月23日~30日まで深谷シネマで、日活児童映画週間が開催されていて、8月30日に『先生のつうしんぼ』を鑑賞しました。

DVD化もされておらず、なかなか見れない作品ですので、上映していただいた深谷シネマの関係者様にお礼申し上げます。

新学期が始まる直前の春休みから1学期の通信簿が渡されるまでの、およそ4カ月間の新人教師と児童の交流と日常を描いています。

自分が小学生だった頃の4カ月と重ね合わせれます。新学期が始まる直前の春の匂い、1学期の通信簿が渡される時のドキドキ感と夏休みがいよいよ始まるワクワク感。児童映画を見ていると、大人の時間に染まっている凝り固まった心が溶けていくようです。

『ガキ大将行進曲』に出演していた子が、『先生のつうしんぼ』にも出演していて、その子役の子に思わず贔屓してしまいますね。新人の先生もどこか不器用なところがありますが、それが逆に、こどもたちから親しまれるようになり、ほっこりします。

先生のつうしんぼ』のテーマ曲も、ここぞという時に挿入されていて、児童映画特有の躍動感が出て、さわやかな気分になりました。